1972年生まれ。生命保険会社勤務を経て、園芸を扱う出版社にライターとして勤務。結婚後はファイナンシャルプランナーの会社が運営する地域情報サイトで各種取材記事、コンテンツ記事を作成。フリーでは弁護士事務所等のWebサイトコンテンツ記事を作成を行う。現在は主に地域情報サイトに音楽系の記事を寄稿しながら、青少年オーケストラのブログを運営。「家族」や「仕事」という縛りの中で生きる人間の在り様、犯罪を行う人間の心理等にも興味があり、同テーマの映画や裁判傍聴にも足を運ぶ。
<ご覧いただいている皆さまへ>
はじめまして!
ライターの須々木ユミです。
20代前半からさまざまな形でライターを続けてまいりました。40代の後半の今は、家計を支えるためにパートで働きながらライター業務を行っております。
このポートフォリオは、私がどのような記事をどの程度のレベルで書いてきたのか、また、書くことができるのか、ということをお知らせするために作りました。
仕事として書いたもののほかに、個人的に書いたものやブログも含めています。(映画ブログ・書評・社会時評など)
見てお分かりのように、私が書いてきたものの分野はさまざまです。これが専門、というものがわかりにくくなっておりますので、あらためて下記にできることを記したいと思います。
<できること>
・取材全般(人物・店舗・施設・イベント)
・デジカメによる写真撮影
・調べて書くこと(生命保険・債務整理・介護など)
・広告記事の執筆(除草剤など園芸商品の広告記事を書いた経験あり)
・エンターテイメントに関する記事作成(音楽・映画・・・ですが趣味の範囲です!)
<経験した媒体>
・紙媒体(季刊誌・月刊誌・小規模の新聞)
・WEB媒体(サイトコンテンツ作成・地域情報サイトへの記事投稿など)
<得意なこと>
・人が話していることをその場で書き取り、写真をとって、のちに系統立てて記事にすること
(オーケストラの練習風景や、演奏会、イベントの様子、裁判傍聴の様子を記事にするなど)
<これからの展望、希望>
・福祉、医療系のライターとして活動すること(病院勤務、介護職経験あり)
・裁判傍聴記など、犯罪に関する記事を執筆すること
・同じテーマについて、継続的に取材や執筆を行うこと
(ex.更年期というテーマで女性に取材・ブラック企業就業経験者に取材・中高年の方がたにお金や生活に関する取材・介護施設や障がい者施設、児童福祉施設などへの継続的な取材・同テーマのイベント取材・家庭でおこる問題について取材)
0コメント